コンクール情報(終了分)

第37回 日本管打楽器コンクール・オーボエ部門

開催延期になりました。
詳細は第37回日本管打楽器コンクール・オーボエ部門を参照してください。

【日程】
受付期間2021年5月07日(金)-6月04日(金)当日の消印まで有効
第一次予選2021年8月16日(月)-17日(火)バリオホール
第二次予選2021年8月19日(木)バリオホール
本選2021年8月24日(火)バリオホール
特別大賞演奏会及び表彰式2021年8月30日(月)東京藝術大学奏楽堂

SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION

フルート・クラリネット・オーボエ・アンサンブル部門

【開催日程・会場】
受付期間2022年5月1日-6月25日
予選2022年7月28日(木)彩の国さいたま芸術劇場小ホール
本選2022年8月10日(水)彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
【詳細】
詳細はさくら Music officeを参照してください。
【後援】
日本オーボエ協会

第2回JOAオーボエコンクール
新型コロナウイルス感染症の拡大に鑑み中止とさせていただきました。

日程
2020年5月 9日(土) 第1次予選 ・第2次予選
2020年5月10日(日) 本 選
申込期間
2020年2月1日~2月29日
会場
昭和音楽大学(神奈川県川崎市 )
2020オーボエフェスティバルにて実施します。
応募
応募要項(PDF)
応募用紙(PDF)☆NEW!☆
(応募用紙の送付先は応募要項(PDF)を参照してください。)
・コンクール参加申込は先着順にて受付けます。
・応募者が定員に達し次第締め切りとなります。
・受付期間中に定員に達した場合、当サイトにて発表します。

※本選課題曲の繰り返し指定について、一楽章前半のみ繰返し有りとするよう変更しました(12/10)

第88回 日本音楽コンクール・オーボエ部門

本選結果
第1位 山本楓
第2位 上原朋子
第3位 沖響子
岩谷賞(聴衆賞) 上原朋子
【詳細】
詳細は日本音楽コンクール・オーボエ部門を参照してください。

第12回国際オーボエコンクール・東京

【結果】
第1位[大賀賞]:該当者なし
第2位:浅原 由香 (Japan)
第3位:アンドレイ・シュロキャン (Russia)、アルマン・ジコルム (France)
入賞:ジョエル・ココ (Italy)、サラン・ペ (South Korea)、ナタリア・アウリ (Venezuela)
聴衆賞:アルマン・ジコルム (France)
奨励賞:高橋 鐘汰 (Japan)
【日程】
参加申込受付期間 2018年2月15日(木)-3月13日(火) 【日本時間 事務局必着】
予備審査(非公開)2018年4月
出場登録2018年9月26日(水)
第1次予選2018年9月29日(土)・30日(日)
◇第1次予選通過者発表:9月30日(日)
第2次予選2018年10月2日(火)・3日(水)・4日(木)
◇第2次予選通過者発表:10月4日(木)
本選及び表彰式2018年10月6日(土)
上位入賞者&審査委員コンサート2018年10月7日(日)紀尾井ホール
【会場】
第 1 次予選及び第 2 次予選東京オペラシティ リサイタルホール
本選及び表彰式紀尾井ホール
入賞者&審査委員コンサート紀尾井ホール
【審査委員】
審査委員長
ハンスイェルク・シェレンベルガー (オーボエ奏者、指揮者)
審査委員(アルファベット順)
モーリス・ブルグ(オーボエ奏者)
古部 賢一 (新日本フィルハーモニー交響楽団 首席オーボエ奏者)
ゴードン・ハント (ロンドン室内管弦楽団 首席オーボエ奏者/元フィルハーモニア管弦楽団 首席オーボエ奏者、指揮者 )
小畑 善昭(東京藝術大学教授)
ドワイト・ペリー シンシナティ交響楽団 首席オーボエ奏者
吉田 将 (読売日本交響楽団 首席ファゴット奏者)
詳細は、公式ページをご覧ください。

第34回 日本管打楽器コンクール・オーボエ部門

本選結果
第1位:Yoojin Lee
第2位:水村一陽
第3位:大庭蓉子
入 選:山本楓
入 選:大隈淳幾
第2次予選出場者(出演順)
近藤菜実子、志村樺奈、山根優季、山本楓、Yoojin Lee、大隈淳幾、石井智章、秋元桜子、
浜松笑美、太田妃佳里、Donthyun Kim、水村一陽、笹平幸那、大庭蓉子
【日程】
第1次予選2017年8月21日(月)・22日(火)ブラームスホール
第2次予選2017年8月24日(木)ブラームスホール
本選2017年8月26日(土)ブラームスホール
特別大賞演奏会及び表彰式2017年9月1日(金)文京シビック大ホール
【課題曲】
第1予選
J.S.Bach:Partita BWV 1013より Allemande [出版社:指定なし]
※g-moll,a-moll どちらでも可。
※最後の音はオクターブ下でも可。また繰り返しのある版は繰り返し無し。
第2予選
<課題曲>
E.Bozza:Fantaisie Pastorale [出版社:指定なし]
<選択曲>
①J.S.Bach:Sonate g-moll BWV 1030b (ピアノ伴奏)[出版社:指定なし]
②R.Schumann:Drei Romanzen [出版社:指定なし]
③A.Dorati:Duo Concertante [出版社:指定なし]
④A.Ponchielli:Capriccio [出版社:指定なし]
⑤B.Britten:Six Metamorphoses after Ovid [出版社:指定なし]
⑥G.Silvestrini:Six Etudes pour Hautboisより 1,2,4,6 [出版社:指定なし]
⑦北爪道夫:歌う葦(Reeds Singing a Song) [出版社:指定なし]
⑧保科洋:祈り そして 戯れ~光のもとの~ [出版社:指定なし]
「注意事項」
・上記の課題曲、選択曲の中から1曲を選び、課題曲、選択曲の順序で演奏すること。
・暗譜の必要性は無しとし、ブラインド審査無しとする。
本選
W.A.Mozart:Konzert C-dur KV314 全楽章 [出版社:指定なし]
【詳細】
詳細は2017年 第34回日本管打楽器コンクール・オーボエ部門を参照してください。

第85回 日本音楽コンクール・オーボエ部門

本選結果
第1位:橋爪恵梨香 第2位:佐竹真登
第3時予選通過者(本選出場者)
橋爪恵梨香(独カールスルーエ音大大学院修了)
佐竹真登(東京芸大大学院)
第2時予選通過者
石井智章、平山結美子、〓紗蘭、高橋舞、山本楓、五味春花、久保一麻、橋爪恵梨香、笹平幸那、佐竹真登、上原朋子、浅原由香
【日程】
第1次予選2016年9月16日(金)・17日(土)トッパンホール
第2次予選2016年9月18日(日)トッパンホール
第3次予選2016年9月19日(月・祝)トッパンホール
本選2016年10月28日(金)東京オペラシティコンサートホール
【課題曲】
第1予選
下記の課題曲(1)(2)を演奏すること。(1)はあらかじめ1曲を選択すること。演奏順は自由。
(1)G.P.Telemann:12 Fantasien fur Querflote(Oboe)ohne Bassからいずれかを選択
第2曲 a-moll イ短調 TWV 40:3
第6曲 d-moll ニ短調 TWV 40:7
※全楽章、繰り返しなし
※進行の都合上、カットする場合がある。カット箇所は当日通知する
(2)B. Britten:Six Metamorphoses after Ovid, Op.49から
第2曲 PHAETON
第2予選
下記の課題曲を(1)(2)の順で演奏すること。
(1)R. Schumann:3 Romanzen Op.94 から 第2曲
(2)H. Holliger:Sonate fur Oboe solo から
I Praludium
II Capriccio
※進行の都合上、カットする場合がある。カット箇所は当日通知する
第3予選
W.A. Mozart:Konzert fur Oboe und Orchester C-dur KV 314
※暗譜で演奏すること。カデンツは自由
本選
グループ(1)(2)からそれぞれ1曲以上を選択し、課題曲と組み合わせて35分以上45分以内の小リサイタルプログラムを構成し、演奏すること。課題曲は最後に演奏すること。 ※電子音など指定の場合は、操作する者を自分で委嘱すること

グループ(1)
(A)J.W. Kalliwoda:Morceau de Salon op.228
(B)R. Schumann:Adagio und Allegro op.70
(C)R. Schumann:Funf Stucke im Volkston op.102(抜粋でも可)
(D)Clara Schumann:3 Romanzen
(E)A. Ponchielli:Capriccio
(F)A. Pasculli:CONCERTO SOPRA MOTIVI DELL’OPERA LA FAVORITA DI DONIZETTI
(G)A. Pasculli:GRAN CONCERTO SU TEMI DALL’OPERA I VESPRI SICILIANI DI VERDI
(H)A. Pasculli:FANTASIA SULL'OPERA 'POLIUTO' DI DONIZETTI

グループ(2)
(A)N. Skalkottas:Concertino
(B)A. Jolivet:Serenade
(C)A. Dorati:Cinq Pieces pour le Hautbois
(D)A. Dorati:Duo Concertante
(E)G. Silvestrini:Six Etudes pour Hautbois
(F)Kishio Hirao:Sonate pour hautbois et piano
(G)Isang Yun:Piri
(H)L. Berio:Sequenza VII
(I)T. Takemitsu:Distance
(J)M. Shinohara:Obsession
(K)H. Hayashi:Oboe Sonata
(L)R.R. Bennett:After Syrinx I

課題曲

(A)C.P.E. Bach:Sonate fur Oboe solo g-moll Wq 132
(原曲:C.P.E. Bach : Sonate fur Querflote solo in a-moll Wq 132)
※g-moll 指定で全曲演奏。繰り返しは自由
【注意事項】
*第3予選を除き、暗譜を指定しない
【詳細】
詳細は日本音楽コンクール・オーボエ部門を参照してください。

第11回国際オーボエコンクール・軽井沢

【結果】
一位(大賀賞):荒木奏美(東京藝術大学在学中、東京交響楽団首席)
二位:Mr.Juri Schmahl(ユーリ・シュマール)(ドイツ)(ハノーファー州立歌劇場管弦楽団首席)
三位:Mr.Philbert Perrine(フィリベール・ぺリーヌ)(フランス)
  (パリ・オペラ座管弦楽団首席ソリスト)
入賞:副島理沙(リューベック音楽大学)
入賞:Mr.Mikhail Zhuravlev(ミハイル・ジュラヴリョフ)
  (バンベルク交響楽団第2奏者(期間契約団員))
軽井沢町長賞(聴衆賞:本選の演奏に対する聴衆の投票数一位):荒木奏美
細川俊夫氏への委嘱作品に於ける最優秀演奏者賞:Mr.Philbert Perrine
【日程】
申込期間2015年2月16日(月)-3月31日(火)【必着】
録音音源による予備審査(非公開)2012年4月(予定)
出場登録2015年 9月30日(水)
第1次予選2015年 10月3日(土)・10月4日(日)
◇第1次予選通過者発表:10月4日(日)
第2次予選2015年10月6日(火)・7日(水)・8日(木)
◇第2次予選通過者発表:10月8日(木)
本選及び表彰式2015年10月10日(土)
上位入賞者&審査委員コンサート2015年10月11日(日)軽井沢大賀ホール
2015年10月12日(月祝)東京文化会館小ホール
【会場】

flyer/2015Sony11.jpg

クリックで拡大

軽井沢大賀ホール
【審査委員】
部門審査委員長
ハンスイェルク・シェレンベルガー (オーボエ奏者、指揮者)
審査委員
モーリス・ブルグ(オーボエ奏者)
古部 賢一 (新日本フィルハーモニー交響楽団 首席オーボエ奏者)
ゴードン・ハント (フィルハーモニア管弦楽団、ロンドン室内管弦楽団 ソロ・オーボエ奏者)
小畑 善昭(東京藝術大学教授)
アラン・フォーゲル(ロサンゼルス室内管弦楽団首席オーボエ奏者)
吉田 将 (読売日本交響楽団 首席ファゴット奏者)
(アルファベット順)
【賞】
第1位【大賀賞】
表彰状・表彰金130万円、トロフィー
【大賀賞】:当コンクールの提唱者である故大賀典雄(公益財団法人ソニー音楽財団前理事長/1930?2011)に因み、第10回コンクールより第1位を【大賀賞】と冠する。
第2位
表彰状・表彰金70万円
第3位
表彰状・表彰金30万円
入賞
表彰状・表彰金10万円 第4位以下の本選出場者全員に与えられる。
委嘱作品最優秀演奏賞
軽井沢町長賞(聴衆賞)
表彰状・記念品
奨励賞
表彰状
日本国籍をもつ出場者の中で、委員会で決定した者に対し贈られる。 但し、該当者がいない場合は適用されない。 受賞者には、次回コンクール終了までに、日本での公演の機会が与えられる。
ソニー賞
記念品
ソニー株式会社より本選出場者全員に贈られる。
【課題曲】
第11回課題曲(PDFファイル)
詳細は、公益財団法人ソニー音楽財団特設ページをご覧ください。

第31回日本管打楽器コンクール・オーボエ部門

本選結果
第1位 荒川文吉
第2位 荒木奏美
第3位 Bomjun Kim
入 選 大庭蓉子、水村一陽
【審査委員】
審査委員長 吉成 行藏 (日本オーボエ協会会長)
審査委員 小畑 善昭 (東京藝術大学教授)
蠣崎 耕三 (読売日本交響楽団首席)
北島 章 (武蔵野音楽大学講師)
小林 裕 (国立音楽大学客員教授)
広田 智之 (東京都交響楽団首席)
若尾 圭介 (ボストン交響楽団準首席)
【日時】
受付期間 2014年5月7日(水)~6月27日(金)(当日の消印まで有効)
※定員になり次第締め切ります。
第一次予選 2014年8月18日(月)~19日(火) 10:00~
第二次予選 2014年8月21日(木) 10:00~
本 選 2014年8月23日(土) 13:00~
【会場】
武蔵野音楽大学モーツァルトホール
【表彰と賞金】
内閣総理大臣賞(予定)・文部科学大臣賞・東京都知事賞
別賞:東京ニューシティ管弦楽団 定期演奏会 特別出演賞
賞金
審査規定により、本選に入賞した各部門の入賞者には、審査員署名入りの賞状及び下記の賞金を贈呈します。
第1位:70万円 第2位:30万円 第3位:10万円 入選:5万円
【課題曲】
◆第一次予選
[課題曲]
J.S.Bach: Partita g-moll(a mollでも可)[出版社:指定なし]
BWV1013 よりAllemande19小節目まで。corrente繰り返し無し。
◆第二次予選
[課題曲]
Schumann : Drei Romanzen より、第一曲 [出版社:指定なし]
[選択曲]
1.L.Berio:Sequenza Ⅶ [出版社:指定なし]
2.B.Britten:Six Metamorphoses after Ovido [出版社:指定なし]
3.A.Dorati:Cinq Pieces [出版社:指定なし]
4.H.Holliger:Sonate [出版社:指定なし]
5.G.Silvestrini:6 Etudes pour Hautbois より 1,2,4,6 [出版社:指定なし]
6.I.Yun:Piri [出版社:指定なし]
7.M.Arnold:Sonatine [出版社:指定なし]
8.A.Dorati:Duo Concertante [出版社:指定なし]
9.H.Dutilleux:Sonate [出版社:指定なし]
10.J.W.Kalliwoda:Morceau de Salon (op.228) [出版社:指定なし]
11.D.Millhaud:Sonatine [出版社:指定なし]
12.A.Pasculli:La Favorita [出版社:指定なし]
13.A.Ponchielli:Capriccio [出版社:指定なし]
14.F.Poulenc:Sonate [出版社:指定なし]
15.N.Skalkottas:Concertino [出版社:指定なし]
16.北爪道夫:歌う葦(REEDS SINGING A SONG) [出版社:指定なし]
「注意事項」
・上記の課題曲と選択曲の中から 1 曲を選び、課題曲、選択曲の順序で演奏すること。
・暗譜の必要性は無しとし、ブラインド審査無しとする。
◆本選
W.A.Mozart:Konzert C-dur KV314 全楽章 [出版社:指定なし]
「注意事項」
・暗譜で演奏のこと。
・ブラインド審査無しとする。
詳細は日本音楽教育文化振興会のウェブサイトをご覧ください。

第82回 日本音楽コンクール・オーボエ部門

本選結果
第1位 吉村結実(パリ地方音楽院)
第2位 荒川文吉(東京芸大4年)
第3位 本多啓佑(東京シティ・フィル団員)
入 選 古山真里江(神奈川フィル契約団員)
岩谷賞 荒川文吉
【日程】
申込期間2013年7月9日(火)~7月22日(月)期間内必着(先着130人程度)
第1次予選2013年8月27日(火)・28日(水)トッパンホール
第2次予選2013年8月29日(木)トッパンホール
第2次予選2013年8月30日(金)トッパンホール
本選2013年10月29日(火)東京オペラシティコンサートホール
【課題曲】
第1予選
下記の課題曲を演奏すること。
Telemann:12 Fantasias for Flute(Oboe)solo 1. A major
テレマン:フルート(オーボエ)のための12の幻想曲 から 第1曲 イ長調 全楽章。
※繰り返しあり。
第2予選
次の課題曲を(1)(2)の順で演奏すること。
(1)Britten:6 Metamorphoses after Ovid op.49 II Phaeton III Niobe
ブリテン:オウィディウスによる6つのメタモルフォーゼ 作品49 から 第2曲Phaeton 第3曲Niobe
(2)Schumann:3 Romanzen op.94 II
シューマン:3つのロマンス 作品94から 第2曲
第3予選
Mozart:Oboe Concerto C major K.314
モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314
※全楽章。カデンツは任意。
※進行の都合上、カットする場合がある。カット箇所は、第3予選の前日に告知する。
※暗譜で演奏すること。
本選
課題曲、および(1)(2)合わせて25分以上45分以内の小リサイタルプログラムを構成し演奏すること。演奏順は任意。

課題曲

J.S.Bach:Partita for Flute solo BWV1013
バッハ:パルティータ BWV1013
※調性はg-mollあるいはa-moll 任意。
※全楽章を演奏すること。繰り返しは任意。

(1)次の中から1曲を選択し、演奏すること。

(A)Kishio Hirao:Sonate pour hautbois et piano
 平尾貴四男:オーボエとピアノのためのソナタ
(B)Makoto Shinohara:Obsession
 篠原眞:オブセッション
(C)Pasculli:La Favorita
 パスクッリ:ドニゼッティのオペラ『ラ・ファボリータ』による協奏曲
(D)Dorati:Duo Concertante
 ドラティ:協奏的二重奏曲
(E)Isang Yun:Piri
 尹伊桑:ピリ
(F)Jolivet:Serenade
 ジョリヴェ:セレナード

(2) 自由曲
  

※ただし協奏曲は不可。

【詳細・申込】
2013年7月9日(火)~7月22日(月) 期間内必着(先着130人程度)
申し込み方法、詳細は日本音楽コンクール・オーボエ部門を参照してください。

第10回国際オーボエコンクール・軽井沢

本選結果
第1位 Olivier Stankiewicz (France/ Sweden)
第2位 金子亜未
第3位 近藤那々子
入賞 Ye-Chang Jung (Republic of Korea)、Mikhail Zhuravlev (Russia)
奨励賞 金子亜未
軽井沢町長賞(聴衆賞) 金子亜未
本選出場者決定
以下の5名が本戦出場となりました。(演奏順)
Nanako Kondo (Japan)
Ye-Chang Jung (Republic of Korea)
Olivier Stankiewicz (France/ Sweden)
Mikhail Zhuravlev (Russia)
Ami Kaneko (Japan)

第2次予選進出の近藤那々子さんと金子亜未さん共に本選出場です。

第2次予選出場者決定
第2次予選出場者は全18名。 日本からは近藤那々子さんと金子亜未さんの2名が出場決定しました。
【日程】
申込期間2012年2月1日(水)~4月2日(月)【必着】
録音音源による予備審査(非公開)2012年4月
第1次予選2012年9月30日(日)・10月1日(月)
◇第1次予選通過者発表:10月1日(月)
第2次予選2012年10月3日(水)・4日(木)・5日(金)
◇第2次予選通過者発表:10月5日(金)
本選及び表彰式2012年10月7日(日)
上位入賞者&審査委員コンサート2012年10月8日(月・祝)
【会場】
軽井沢大賀ホール
【審査委員】
部門審査委員長
ハンスイェルク・シェレンベルガー (オーボエ奏者、指揮者)
審査委員
モーリス・ブルグ(オーボエ奏者)
古部 賢一 (新日本フィルハーモニー交響楽団 首席オーボエ奏者)
ゴードン・ハント (フィルハーモニア管弦楽団、ロンドン室内管弦楽団 ソロ・オーボエ奏者)
小畑 善昭(東京藝術大学教授)
ラリー・コムズ(元シカゴ交響楽団 首席クラリネット奏者)※ノーベルト・トイブル氏から変更
吉田 将 (読売日本交響楽団 首席ファゴット奏者)
(アルファベット順)
【課題曲】
第10回課題曲(PDFファイル)
予備審査課題曲
1)C.Ph.E.バッハ:無伴奏ソナタ イ短調 Wq.132(原曲フルート)第1楽章:Poco Adagio
2)H.デュティユー:オーボエとピアノのためのソナタ Ⅲ. Final . Assez allant
【主催】
Sony Music Foundation(公益財団法人ソニー音楽財団)
【後援】
国際ダブルリード協会日本オーボエ協会/軽井沢町/軽井沢町教育委員会/
信濃毎日新聞社FM軽井沢
【協賛】
ソニー株式会社
【協力】
財団法人群馬交響楽団日本ダブルリード株式会社軽井沢大賀ホール
重要なお知らせ
※当初予定されていたノーベルト・トイブル氏は都合により来日不可能になり、コンクールの審査委員及びコンサートの出演者がラリー・コムズ氏(元シカゴ交響楽団 首席クラリネット奏者)に変更となりました。深くお詫び申し上げますと共に何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
詳細は、公益財団法人ソニー音楽財団特設ページをご覧ください。

第28回日本管打楽器コンクール・オーボエ部門

【本選結果】
1位:金子 亜未
2位:古山 真里江
3位:小山 祐生
入選:荒川 文吉
入選:戸田 智子
【二次予選出場者】
鹿又 寒太郎
多田 敦美
渋谷 亜矢子
橋爪 恵梨香
金子 亜未
荒川 文吉
石綿 千乃
髙田 園子
戸田 智子
関水 萌子
大島 弥州夫
小山 祐生
鈴木 歩
植原 祥子
古山 真里江
若木 麻有
水村 一陽
柴田 祐太
※演奏順
【審査委員】
部門審査委員長
渡辺 克也 (ソリスツユーロピアンズ・ルクセンブルグ首席)
審査委員
小畑 善昭 (東京藝術大学教授)
蠣崎 耕三 (読売日本交響楽団首席)
北島 章  (NHK交響楽団)
杉浦 直基 (国立音楽大学准教授)
高山 郁子 (京都市交響楽団首席)
広田 智之 (東京都交響楽団首席)
【日時】
第一次予選 2011年8月22日(月)、23日(火) 10:00~
第二次予選 2011年8月25日(木) 10:00~17:45
本選 2011年8月27日(土) 15:00~
フェスティバル 2011年8月27日(土) 13:00~
【会場】
第一、第二予選:武蔵野音楽大学モーツァルトホール
本選、フェスティバル:武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール
【表彰と賞金】
内閣総理大臣賞(予定)・文部科学大臣賞・東京都知事賞・審査員特別賞
別賞:東京ニューシティ管弦楽団 定期演奏会 特別出演賞
賞金
審査規定により、本選に入賞した各部門の入賞者には、審査員署名入りの賞状及び下記の賞金を贈呈します。
第1位:70万円 第2位:30万円 第3位:10万円 入選:5万円
【課題曲】
◆第一次予選
[課題曲]
J.S.Bach: Partita g-moll(a mollでも可)[出版社:指定なし]
BWV1013 よりAllemande19小節目まで。corrente繰り返し無し。
◆第二次予選
[課題曲]
Schumann : Drei Romanzen より、第一曲 [出版社:指定なし]
[選択曲]
(1) Britten : Six Metamorphoses after Ovido
(2) I.Yun : Piri
(3) Dorati : Cinq Pieces
(4) Holliger : Sonate
(5) Dorati : Duo Concertante
(6) Silvestrini : 6Etuden より1,2,4,6
(7) Berio : Sequenza Ⅶ 
(8) Pasculli : La Favorita
(9) Dutilleux : Sonate 
(10) Ponchielli : Capriccio
(11) Poulenc : Sonate
(12) Arnold : Sonatine
(13) Mlilhaud : Sonatine
(14) Skalkottas : Concertino
上記の課題曲と選択曲の中から1曲を選び演奏する。 [出版社:指定なし]
◆本選
W.A.Mozart : Konzert C-dur KV.314 全楽章 [出版社:Barenreiter/Henle/Boosey ]
【オーボエフェスティバル(仮称)】
日 時
2011年8月27日(土) 13:00~
会 場
武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール
第1部
審査員全員にご自分の完成リードを提供頂き、希望者にステージ上で試奏して頂きます。審査員は、質疑応答に応じます。
第2部
審査員によるアンサンブル演奏。締めくくりは、日本オーボエ協会の協力により音楽大学学生、アマチュアも含めた全体合奏で「王宮の花火の音楽」現在、企画しております。
詳細は日本音楽教育文化振興会のウェブサイトをご覧ください。